12. 信用保証協会 セーフティネット保証制度 4号、5号
[申請先]
民間の金融機関ほぼ全て
[申請要件]
4号:最近1ヶ月の売上高が前年と比較して20%以上減少している方
5号:最近1ヶ月の売上高が前年と比較して5%以上減少している方
※いずれも創業3ヶ月以上の方には特例緩和要件有り
[融資限度枠]
2億8,000万円
(無利子枠は3,000万)
[金利・保証料]
前年同月比5%以上減少の場合
・保証料:1/2
・金利:0%
前年同月比15%以上減少の場合
・保証料:0円
・金利:0%
※いずれも3年間の時限的制度です
ポイント
前に戻る
民間の銀行でも無利子の融資制度が実施されています。もちろん借り換えも可能です。上記4号、5号のいずれかの売上減少の要件に該当する場合、まずは取引のある金融機関に相談するのが良いでしょう。その後、金融機関経由で区のセーフティネットの認定を取得いただき、認定が取得できれば金融機関で申し込みができます。
日本政策金融公庫と別枠で利用が可能です。
関連記事
野村理事長インタビュー「未曾有の危機にあるライブエンタテインメントの現在と取り組むべき課題」

アーティストとスタッフの「こころ」をケアする「メンタルヘルス」対策のすすめ
解像度、手数料、海外配信の有無、利用アーティスト…etc.最新「ライブ配信サービス」一覧
なぜ開催し、どんな対策をし、そしてそこで何が見えたか有観客ライブ・エンタテインメント最新事情